Top Page › 大高忍(マギ、オリエント) › オリエント › TVアニメ版オリエント第14話「船上の屈辱」の感想

TVアニメ版オリエント第14話「船上の屈辱」の感想

2022-07-20 (Wed) 06:21

早く誰か武蔵に武士の戦い方と武士団の常識を教えてくださいマジで…公衆の面前で主人公が一方的にやりこめられる(辱められる)のはとても見ていられなかったし。

もし武蔵の刀がつるはし型だったら、島津にあんな一方的にやられていなかったかもしれないのに、悔しすぎる。

まあそんなんだから、小隊の誰も武蔵の意見に同意してくれなかったけど、よくよく見ると人によって武蔵への接し方が違ってたよね。

尼子やみちる姫は割と優しく接してくれてて、やっぱり仲良くなるならこの二人かな。野口は信用ならないし。

武蔵はまだ武士としての戦い方も武士団の連携も知らないだけで、ちゃんと教えてもらったらすぐに島津ごとき簡単に追い越してくれるはず!尼子よ早く武蔵に連鎖を教えてくれー!

ああ、みちる姫が武蔵につれない…でもやっぱり可愛いんだよなあ…

「私は誰かの言いなりでもいいと思う自分の考えじゃなくて誰かに託された役目や願いをまっとうする生き方に美しさはあると思う」

いかにもみちる姫らしい考え方というか、でもこれは黒曜の女神を継いだ武蔵にも言えることじゃないかと思った。

野口はまるで現実の俺を見ているようで、あまり悪くは言いにくいんだよなあ←

小次郎&つぐみの小隊と扱いの差がひどすぎる…

でも原作では武蔵はこの後一人の武士として精神的にも大きく成長を遂げることになるわけだけど、小次郎やつぐみはどうだったっけか…

直江は女性人気は高そうなキャラだけど、俺的にはむしろ宇佐美黒子お姉さまの方が…

広告

Comments







非公開コメント

いくの

No Subject

1巻で武田武士団を圧倒してみせた身体能力の高さとつるはし(鐘巻一心流)なら、今の武蔵でも島津といい戦いができると思ったんですけどね…
2022-07-31-00:20 いくの(管理人)
[ 返信 * 編集 ]

No Subject

多分、鶴橋型でもあまり変わらなかったと思います。
この時点の武蔵は小次郎達との連携である程度の鬼は倒せても、
圧倒的に実戦不足なのもまた事実なので、
鶴橋型だったとしても、それでも実戦不足の差を埋めれるかは別と思います。

まぁ、この時点での武蔵の孤立は仕方ないと思います。
武蔵は鉱夫として自分を偽ってきて自分の本当の夢を
周りに言えずに身動きが取れなかった過去はもちろん、
小次郎達の小隊みたいなフランクというわけでもなく、
武蔵達以外は連合という上杉の元に集まった武士団、
不法侵入の罪で徴兵された武蔵と正式に連合として
参加した武士団の武士達とじゃ価値観も使命感も違うのは当然ですから。
尼子達はもちろん、黄刀の女子武士達も
それぞれの野心こそあれど、そこには家族の意志、
自分達の意思とかで連合に加わったりしているんですから
自分達から連合に与した武士達と徴兵されて入った
武蔵とじゃ価値観も使命感も噛み合わないのも当然だと思います。

野口は声も合わさると余計に信用ならなくなる感じがしますね。
無駄に良い声してるから余計にです。

直江は僕も好きな方ですけど、武士としての姿より、
事務処理モードの落ち着いてる姿の方が好きですね。
例えるならドラゴンボールの戦士としての悟飯より、
学者として前線から身を引いてる
眼鏡かけてる方の悟飯が好きなのと同じ理屈です。
2022-07-26-15:41 花月(かづき)
[ 返信 * 編集 ]