2022-02-17 (Thu) 18:48
武蔵達は鬼鉄刀を買うために近々鬼神が降臨する鉱山のふもとへ!武蔵達の武士団の団名&団長が決定!武蔵好みの年上の女鍛冶が登場!武蔵と小次郎が刀の試しを受ける!黒曜の女神が初登場!
鐘巻武士団、小次郎団長か…っていうか、原作で読んでたときもこの時に武蔵に苗字がないことはじめて知ったよ。
でも他の武士団みたいに城を手に入れたいとか、団員を一人でも多くしたいとか、そういう考えは武蔵達にはないんだよね。(鬼神を倒すために戦力を強化するのはどこの武士団でもやってることだけど)
たしかに女鍛冶の長舩ミツルさんはふんどし姿がとてもステキすぎるお姉さんだった。
が、しかし!武蔵のやつ、てっきり親子以上に歳の離れた女性にしか興味がないと思ってたら…若いお姉さんも普通にイケるとかババア専の風上にも置けない野郎だ見損なったぞ武蔵ー!!←
冒頭で武蔵が「最強の武士団を作る」と目を輝かせて夢を語るシーンと、刀の試しに落ちた後のギャップが…とても見ていられなかった。
黒曜の女神は期待を裏切らない可愛さだったけどね。
原作で武蔵が刀の試しに失敗して落ち込んでた時に四郎が声を掛けてきたシーンを読んだ時、
武蔵は四郎に誘われるままに悪の道へと突き進んでいき、武蔵と小次郎、二人の道は分かたれることに…という展開にちょっと期待していた時期が俺にもありました。
原作でもこのあたりは、武蔵達にとってつぐみからもたらされる武士関連の情報が何もかも新鮮なこともあって、三人の掛け合いが一番面白くなってくる時期でもあるんですよね。
でも原作でつぐみがブサイクな照れ顔を見せるシーンが、TVアニメではカットされてるっぽいのがどうしても納得行かない。(それとも他の場面で描かれてたり?)
つぐみが「罵倒されながら育ったので褒め慣れていない」というのはものすごく重要なことだと思うのになぜカットしたアニメスタッフぇ…
No Subject
獅氏門自身も最初自分の能力が何なのかわからなかったくらいですからね…[ 返信 * 編集 ]▲