Top Page › 大高忍(マギ、オリエント) › オリエント › TVアニメ版オリエント第4話「小雨田武士団」の感想

TVアニメ版オリエント第4話「小雨田武士団」の感想

2022-01-30 (Sun) 22:25

今回はヒロインのつぐみ初登場回!

第4話にしてようやく…ようやく同年代の可愛い女の子キャラが登場してくれて俺のテンションも上がりまくりだぜ!

それにしてもアニメで動いてしゃべるつぐみの破壊力ときたら…俺ってばみちる姫派にも関わらずちょっとドキドキしてしまったじゃないか。

TVアニメでは原作のつぐみと武蔵達や小雨田とのやり取りを忠実に再現してくれていて(原作に比べて脱ぎっぷりが足りなくて色仕掛けが中途半端だったところを除けば)文句なしの出来だったと思うね(←お前何様

特に武蔵VSつぐみのアクションシーンは迫力満点だった。

あ、でも、小次郎の刀傷が全然大した事なさそうだったのには苦笑せざるを得なかったけど。

アニメのつばめさん(つぐみの姉)もヤバかわだった。

つぐみの親代わり?の小雨田は別の意味でヤバいヤツだった。

小次郎の刀傷の描写は全然リアリティ無かったのに、小雨田がつぐみをアメとムチで反抗できないように洗脳&虐待しているシーンがリアルすぎて見ていて辛かった。

つぐみの我慢してる表情や手の描写が生々しすぎてもう、ね…

今回鬼は全然登場しなかったけど、その分濃ゆい人間ドラマが繰り広げられていていよいよ大高忍が本領発揮し始めたか…!?

てっきり武士団の城の中は戦闘員ばかりかと思っていたら、大半が非戦闘員で普通の暮らしをしているのがすごく意外だった。

小雨田が女子供関係なくみんなを巻き込んで勝ち目のない鬼の群れとの戦いに特攻しようとしているのが本当にタチが悪いと思った。

つぎに戦う相手は鬼かそれとも小雨田か…

広告

Comments







非公開コメント

いくの

No Subject

オリエントは特に色が重要な作品なのに原作は白黒ページなので、アニメで色が付いてはじめてわかることも多いですよね…
2022-02-03-22:59 いくの(管理人)
[ 返信 * 編集 ]

No Subject

原作読んだ時はあまり気にも留めなかったですけど、
ある程度の設定がわかった今、アニメで観てみると
つぐみが緑刀使いというのが良くわかりますね。
当初は単なる武士としての技とばかり思ってましたけど、
アニメで見て、色が付き、武士にそれぞれ色のタイプがあると
言う事を踏まえて観ると、自分の刀の色を知り、
この時点で武蔵達より知識もある分、
色仕掛けなんかしなくても、小雨田に囚われてる弱点を除けば
この時点では武蔵と小次郎よりは強いと思います。
この時点の武蔵達は武蔵の腕っ節とお色気が通用しない反面、
鬼鉄刀の事、武士それぞれに色の種類がある事を知らない、
自分専用の鬼鉄刀を持ってるわけでもないので、
知識や武士として実戦経験のあるつぐみの方がこの頃は強いと思いました。
この時は結局、鬼鉄騎を奪って戦い辞めたので
勝敗自体は着かなかったですけど、
もし、鬼鉄騎を奪わずに戦いが続いていたら、
鬼鉄刀を使いこなせる分、つぐみの方に分があったと思います。
2022-02-03-21:22 花月(かづき)
[ 返信 * 編集 ]