Top Page › 大高忍(マギ、オリエント) › オリエント › オリエント 単行本第14巻&第125話「殺気」の感想

オリエント 単行本第14巻&第125話「殺気」の感想

2022-01-08 (Sat) 22:37

今週のオリエントはTVアニメ第1話放送に始まり、
最新単行本14巻と最新話掲載の別冊少年マガジン2022年2月号(表紙&巻頭カラー)が相次いで発売!

武蔵達鐘巻武士団の活躍の場は上杉武士団→最強の白刀武士・北条獅氏門率いる北条武士団へと!

鐘巻自斎=富田勢源をよく知る獅氏門の登場で、ついに小次郎の親父さんの謎が明らかに…!?

黒鬼神の刀を手に入れて、武蔵&小次郎パワーアップなるか!?

四郎にさらわれて無理やり黒曜石の八人にさせられた尼子は今どうしてる!?

そしてそれら全てがどうでも良くなるくらいに獅氏門の妹の玉藻姫が超絶かわえがった件…

玉藻姫、単行本第14巻の初登場時こそ小次郎に男に間違われたものの、その後あっという間に小次郎&俺ら読者のハートを鷲掴みにしてしまいました。

って、ちょ、玉藻姫ってば、武蔵が黒鬼神の鬼鉄を取ってきたら初めて(の刀)を捧げたい…ですとぉ!?
それはちょっと聞き捨てなりませんなあ!?

あとなあんか獅氏門ってば妹に対して過保護じゃね?…と思ってたら14巻のおまけマンガでシスコンっぷりを晒しててワロタ…ワロタ…

個人的には玉藻姫と(獅氏門の側近?の)俊介の距離が妙に近いのが気になったけど…お互いに恋愛感情はないと信じたい。

14巻のおまけマンガでも玉藻姫可愛すぎで、俺が俊介だったら絶対好きになってる自信がある。
あんな至近距離であんな可愛い女の子から「毎日見守ってくれてありがとう!」とか言われたらもう!もう!

しかも俊介と二人っきりでこそこそやってた理由が、兄様のためにいつでも鬼退治から無事に戻れるように木彫りの守り仏を誕生日プレゼントに…って、こんなん獅氏門じゃなくてもシスコン一直線だってばよ!!

14巻には誕生日早見表もあったけど、玉藻姫の誕生日が載っていなかったのは納得が行かぬ…!!

単行本では出番があったものの、最近雑誌では出番のない玉藻姫。

今回、三喜人を倒して城に戻ったものの、ついに最後まで玉藻姫の出番がなくて、俺のテンションだだ下がり中。

でもカラートビラ絵では、兄の獅氏門と仲睦まじい姿で描かれていましたけどね。

同じくカラートビラ絵で、笑顔のみちる姫が父親の八咫郎と一緒に初詣してたのを見たら、ちょっと泣きそうになった。
しかも八咫郎の持ってる破魔の矢の絵馬に「家内安全」と書かれていたのには思わずブワァっ。

武蔵ってば黒刀を作ってもらう気満々だけど、まさかつぐみを寝かしつけたらすぐにでも玉藻姫のところへ行くつもりなんじゃ!?

その頃、小次郎は獅氏門から親父さんの話を…たしかにそっちも大事だと思うけど、このままだと本当に玉藻姫が武蔵に初めてを捧げかねないとか俺そんなの絶対に嫌だからなー!!

今回もつぐみは武蔵が黒刀を手に入れることに反対していたにも関わらず、最後には昔話で寝かしつけられててちょっと可愛いじゃないか!

つぐみの中の人が対談記事の中で「妹感を意識」と言った途端これだよ(苦笑)

でも今回のつぐみに対する扱いを見ると、最近はつぐみもちょっとはヒロインっぽくなってきたのかなと思ってたのに、まだまだ武蔵達からは対等の存在には見られてないのかなとも。

黒犬たちが仕掛けてきた大連鎖って、大高忍のことだからきっとろくでもないことをやらかすに違いないんだろうけど、せめて武蔵達が黒刀を手に入れた後にして欲しい。

淡路島編では後手後手に回ってたけど、今度は五武士団が力を合わせて黒犬たちの企みを打ち破る的な展開を見てみたい。

それこそ三喜人が大連鎖の種を仕掛けられるような場面はなかったような気がするけど…もしかして検体として回収された三喜人の死体が!?

獅氏門の白刀の能力ヤバかったね。三喜人の身体が突然バラバラになってて、何をされたのかも全然わからなかったし。

でも三喜人はアレでもまだ死なないって、キョンシーみたいな格好してるのと何か関係があったり!?

でも三喜人が実は生きていたのなら、まだ(北条武士団の武士たちに掛けられた)三喜人の黄刀の術は解けてないかもしれなくて、それってちょっとヤバくね!?

小次郎や獅氏門の気持ちを考えると、富田勢源の死に様の言われようがあまりにも酷すぎて聞くに耐えなかった。

「この野郎…!!」

あの小次郎があんなにも感情をむき出しにするところなんて初めてみたかも。
三喜人に踏みつけられて何もできない無力さが、見ているこっちまで悔しくて仕方ない気持ちにさせられたし。

「(富田勢源が皆の前で誇りを傷つけられて、目の前で三喜人に許した自分のことが)何よりも一番(許せない)…!!!」

初登場時の獅氏門は何を考えているかわからない天才タイプの変人っぽい印象で、鬼に対する情熱に比べると人間にはそれほど関心がなさそうにも見えたけど、妹の玉藻や富田勢源のことからしても実は情に厚い人だということがわかりますよね。

それに獅氏門も小次郎と同じ気持ちだったことがわかって、今なら獅氏門に玉藻姫との仲を認めてもらえそうな気がする←

広告

Comments







非公開コメント

いくの

No Subject

そう言われると本当に尼子なのかちょっと自信がなくなってきました。
今回の尼子?と118話の尼子?が全く同じ姿&構図なのは実はフェイク…というのは大高先生ならやりそうですし。
2022-01-17-19:48 いくの(管理人)
[ 返信 * 編集 ]

大連鎖

黒の兄弟が八人集まっていた時に一人だけ頭に袋を被せられていたのがいたけど、あれはやはり尼子なのでしょうか?
大連鎖も尼子も心配です。
しかし三喜人、バラバラにされた?のに生きていたとは。
黒の兄弟も何回か人が変わっていたらしいから不死身というわけではないと思いますが。
2022-01-16-18:16 七猫
[ 返信 ]