2021-12-03 (Fri) 06:17
今回から始まった戦闘シミュレーション演習、修がいる諏訪7番隊の初戦の相手は水上9番隊(ただし水上敏志一人で全ユニットを操作)…
前回の感想記事で書いた悪い予感が見事に当たってしまって、水上一人に一方的にやられる展開になってしまって、俺のテンションもだだ下がり中。
ってゆーか、たった150秒間で全部で9ユニットの動きをすべて設定(+オペの役割も)するってどう考えても無理っぽくね!?1ユニットあたり15秒くらいしか時間かけられないんだけど!?あまりにも現実離れしすぎた天才設定入れられても逆に萎えるだけだし。
修のいる諏訪7番隊の試合の内容を見ていると、対戦相手がそれぞれの強みを生かしてきている一方で、修達は自分たちの強みを生かしきれていない印象が。
(香取葉子の提案で途中から入れた)出水の射撃連携は全然生かせていなかったので、当初の計画通り太刀川や香取葉子で近接連携を狙っていくのに戻した方がいいじゃないかなあと個人的には思ってる。
あと全試合で修が全ユニット落とされていて、修もうちょっと頑張ってくれよな。
それに対して香取葉子は不利な戦況でも落とされずに残っていることが多いのはさすがだと。なんだかんだ文句言うだけあるなと。
「敵の強さおかしくない?」
(水上戦の後も一度も勝てず全敗で)香取葉子がいい感じに病んできてて草。
香取葉子の表情がヤバすぎなんだけど…これ以上負けが続いたら一体どうなっちゃうのか想像するだけでも恐ろしすぎるガクガクブルブル。
香取葉子のヤンデレ化がこれ以上進む前に早く何とかしてくれ修ー!
「……!」
かと思いきや、(使える案を出してきた)修に対して香取葉子が「こいつやるな」的な反応してて、ちょっとだけホッとしたかも。あとは実戦(っていうか戦闘シミュだけど)で結果さえ出せれば…!
あと今回二宮8番隊との対戦はあったけど、千佳の出番がなくて、千佳がどうしてるのかがすごく気になってる。諏訪7番隊との対戦では大活躍だったのは一目瞭然だったけどね。