Top Page › 大高忍(マギ、オリエント) › オリエント › オリエント 第71話「父と娘」の感想

オリエント 第71話「父と娘」の感想

2019-12-11 (Wed) 03:13

うわあああああみちる姫がぁあああああっ!!!!

みちる姫は俺らの想像していた以上にいい子だったよ…
そんなみちる姫をぬか喜びさせてからのラストのアレはあまりにも酷いし理不尽すぎる…

仮にも自分を親と慕う娘に対して…
八咫郎おま、おまえって奴は、人の心ってヤツがないのか!?

ある程度予想していたこととはいえ、今回の展開は俺らみちる姫ファンにとっては絶望しかありませんでした…

でもまだこれでみちる姫が死んだと決まったわけじゃないよね!?よね!?
何かきっとみちる姫が助かる方法があるはず!
たとえば武蔵の中の黒曜の女神の力とかで何とかならないか!?

時折見せる娘を慈しむような表情とか、
「きっとできます!」「みちる…」
みちる姫の涙ながらのお願いを聞いた時のこの何とも言えない表情とか、

「おまえは確かに私の大事な娘だ」
と言っていたのも全部嘘だったというのか八咫郎よー!?

武蔵は殺せないけど八咫郎を裏切ることもできない…
そんなみちる姫がはじめてできた大切な人の武蔵に対する想い、親の八咫郎に対する想いを告白して、八咫郎に武蔵の助命を懇願するシーンは涙なしには読んでいられなかったというのに…八咫郎のヤツめ…!

「この人が死んでしまったら…?もう一緒に話せない…一緒に笑えない…」
それはみちる姫→武蔵だけではなく、武蔵→みちる姫にも当てはまるわけで、みちる姫がいなくなっちゃったら俺は…俺らみちる姫ファンはこれから一体どうしたらいいんだよー!?

八咫郎がみちる姫の頭をガシッと押さえつけて刀を取り出そうとしたのを阻止した武蔵の足技がちょっと島津っぽいと思ったり、
(他の四郎とか清六とかとは違って)八咫郎がそんなに強くなさそうであれもしかして武蔵でも勝てるんじゃねと思ったり、
冒頭の八咫郎の表情がちょっと清六っぽく見えたのはもうそんなことどうでもいいんだよ!

八咫郎が小次郎の親父さんの名前を知らなかったのはちょっと気になるけど、そんな些細なこと今はどうでもいいんだよ!

とりあえず八咫郎の鬼鉄刀の能力がわからないことにはどうしようもないから、
そこから何とかみちる姫を救い出す方法を見つけてくれホント頼むぞ武蔵ー!!

広告

Comments







非公開コメント

いくの

No title

小次郎の親父さんが一体どうやって黒曜石兄弟を出し抜いて黒曜の女神を持ち出したのかが、その時何があったのかがすごく気になってきました…

>花月さん
花月さんのおっしゃるとおり、人相は知ってても本当の名前は知らないパターンのような気がしてきました…

>七猫さん
ということは、またみちる姫の身体の中に石を戻したら生き返る可能性も…!?
マギでアリババが生き返ったくらいなので、みちる姫もきっと復活してくれると信じたいです。
2019-12-18-20:40 いくの(管理人)
[ 返信 * 編集 ]

みちる姫

私にはみちる姫が殺されたというより魂か彼女の元になっている石を取り出したように見えました。
次回のタイトルが空っぽなのだし。
しかしみちる姫と武蔵が危機的状況なのは変わらないですね。

八た郎は親父さんの名前を知りませんでしたが、四郎は前の持ち主は大罪人だとか親父さんについて詳しく知っていたような覚えがあります。勘違いだったらすみません。
四郎も名前を知らなかった可能性もあるし、黒の兄弟達もそれぞれ利害関係とかいろいろいろあるかもしれませんね。
2019-12-15-23:10 七猫
[ 返信 ]

No title

まだ、重要な部分が残っているので大丈夫と思います。
なん話か前に黒曜の女神と繋がりもなく、
作られた存在のはずのみちるにも、
それらしき感じが出てた事を思い出してください。
武蔵の中にいる黒曜の女神の力が、
みちるとどう繋がったかは未だ謎ですけど、
本来、黒曜の女神と繋がりがない、
みちるにその感じが出てたのには何か意味があると思います。
その謎を残したまま、伏線ぶん投げたまま、
完全退場はさすがにしないと思います。

小次郎の父親の事を八咫郎が知らない理由ですが、
考えられる限りは、小次郎の父親が黒曜の女神に関係した
行動をしていた時に偽名で動いていたパターン、
偽名を使っていたなら、
小次郎の父の名前を出しても知らないのも頷けます。
もう1つの可能性は、特徴は知られていても、
小次郎の父親の本名は彼らに知れ渡ってないパターンの可能性です。
思えば、四郎達は小次郎の父親の特徴を知ってはいましたが、
名前で呼ばずに特徴で存在を匂わせてました。
それは、黒曜の女神を持ち出した相手の姿こそ知れども、
名前はわからなかったという可能性です。
よくよく考えてみたら、持ち出した側からすれば、
敵に情報与えるような事は極力避けたいと思うでしょうから。
名前がわかってるのとわかってないのとでは、
敵からしたら、見つける手がかりが増えると増えないの差がでますから。
2019-12-11-18:22 花月(かづき)
[ 返信 * 編集 ]