2019-06-26 (Wed) 00:01
いや、まあ、とりあえずつぐみが酷いことされなくて本当に良かったよ。最近は男女平等とかなんとか言われているけど、やっぱり、ほら、つぐみは年頃の女の子なわけだし。
つぐみから順番待ち云々の話を聞いた時、武蔵や小次郎がつぐみを全力で心配していたのが、なんだかちょっと嬉しかったです。つぐみが武蔵達からすごく大切にされている&ちゃんと女の子扱いされているのがわかったので。
それにしても今回からタコ部屋送り編が始まるものだとばかり思っていたのに、見事なまでにタコ部屋のシーンが飛ばされてしまっているのは一体どゆこと!?タコ部屋で新たな出会いとかがあるのを期待してたのに!
小次郎がタコ部屋でサメに尻を…は触れてあげないのが優しさなのでしょうね。
なんか流れで武蔵達も上杉連合の一員として戦わせられることになったけど、武蔵が乗り気じゃないのが意外っちゃあ意外。てっきり武蔵のことだから鬼神を倒して手柄を挙げるチャンスとでも言うと思っていたのに。
けどこうして小次郎のために親父さんの手がかりを探そうとしたり、つぐみが酷いことされていないか全力で心配したり、仲間を大切にしているのが伝わって来ていいですよね。
ここにきて三人の絆もますます強くなってきて、三人一緒ならきっとこの状況も乗り越えられると思っていたところで、武蔵一人だけ引き離されるというなんというお約束展開…
それにしてもますます小次郎の親父さんの話を聞きにくくなってきたんだけど、誰でもいいから小次郎の親父さんのこと知っていそうな人はいないのか!?
そんでもていよいよ上杉の兵士にされちゃったけど、緑色鬼神倒すまでだよね!?倒したら上杉武士団から抜けさせてもらえるよね!?
っていうか、どうして武田がここまで武蔵達のことをかばってくれるのかが不思議。たしかに面倒見良さそうな兄貴分的なところはあったけど…まさか武蔵の手柄を横取りしたことを引け目に感じているわけでもあるまいし…
それで小次郎達から一人引き離された武蔵が入れられた小隊というのが、よりにもよって様々な武士団から派遣された若年兵の寄せ集め部隊とは…
これまでこんなにも多くの同年代(しかもみんな同じ武士)と比べられる機会なんて今までなかったら、なんかちょっと嫌な意味で緊張してきたんだけど。
左手前のキノコ頭のボッチ野郎とか、現実の俺を見ているようでちょっと辛いんだけど←
でも左端の銃?を背負った二人の女の子がちょっと俺の好みのタイプで可愛いと思った←
でもこの中に八咫郎が紛れ込んでいるんじゃないかとつい疑心暗鬼になってしまう自分がいます。シルエット的にはキノコ頭が一番可能性高そうですが…
いきなりこの場を仕切り出した黒髪ホクロ眼鏡男子は女性読者の方々から人気が出そうな予感が。
一番強いやつが指揮官とは何ともわかりやすい展開がきましたね。現時点で武蔵が同年代の中ではどれくらい強いのかが明らかになってしまうのか…ヤバい緊張してきた。それにしても口ピアスやその仲間たちは鬼鉄刀持ってないようだけど、まさか足技や体術だけで戦うつもりなのか…!?
No title
見事に予想が外れてしまいました笑他のバトル漫画だと話の流れである程度次の展開が予想できたりするのですが、大高先生はいつもいい意味で予想を裏切ってくれて(時々はるか斜め上もありますが)そこがまた面白いんですけどね。
武蔵が指揮官というのもあまり想像しにくいですが、(これまで大人たちに混じって数多くの強敵との戦いを経験してきた武蔵が)同年代に負けるところはあまり見たくないので、何とかして勝って欲しいです。
[ 返信 * 編集 ]▲