2018-10-15 (Mon) 02:27
前回、つぐみの本音を聞けたことで、ようやく仲間になった実感が湧いてきた気がする。
この話の流れできたら、今回こそつぐみから鬼鉄刀の使い方を教えてもらえるはず…!?
すやすや う~んムニャムニャ
普通に小次郎の隣で寝ていますね、つぐみ。(いまさら女だからといって必要以上に壁を作るタイプだとは思っていませんでしたが)
以前コメントでも指摘して頂いたことがあった気がしますが、こうして三人で一緒(一人は起きて見張り中)に寝ているところを見ると、マギのアラジンとアリババとモルさんの三人を彷彿とさせます。
木霊鬼(単体)
土の中から出てくるとか、モグラみたいな鬼ですな。
大高先生の描く(下っ端、雑魚)鬼ってすごく独特なんですよね。
普通俺らが想像する鬼って、よく絵本や漫画に出てくる桃太郎の鬼ヶ島の鬼や地獄の赤鬼青鬼といったいかにも鬼といった感じの鬼や、あとはジャンプの鬼滅の刃に出てくるような人間に近い感じの鬼だったりすると思うんですよ。
でも大高先生が描く鬼ってそのどちらでもなくて、なんというかもっとこうマギの迷宮生物っぽい感じの、良くも悪くも鬼らしくない鬼ていうか…うまく言えなくてすみません。
うーんお館様…すみましぇん…命令をくださぁい
つぐみの寝言笑
でもこれはやっぱりつぐみを小雨田から引き離した領民の人達の判断が正しかったということなのかな。
強ぇ「鬼神」ならいざ知らず…
そういえば1巻で武蔵が倒していた下っ端鬼には「角」がありませんでしたっけ…
角有りとはいえ下っ端鬼1匹倒せないとか、1巻でチートな活躍ぶりを見せていた頃と比べるとあまりにもギャップが…
刀に見とれてんの?俺に見とれてんの?どの刀もみんな綺麗だろう!?
えっと…誰!?
それに俺的には鬼鉄刀のことはこんな見ず知らずの野郎なんかよりつぐみから手取り足取り教えてもらいたかったんだけど←
な…!?なんだ!?これは… 腕が熱い!!そうだ…斬れる…!!
ツイッターでオリエントの感想を検索していたところ、「武蔵に鬼鉄刀の力が流れ込んでくるシーンがめちゃくちゃ良かった」と書いていた人がいましたが、私もまったくそのとおりだと思いました。
ようやくバトル漫画らしく面白くなってきた気がします。
あとやっぱり武器はつるはしよりも普通の刀がいいかなとも。
(鬼鉄刀の力を使った代償が無いかはちょっと心配なところですが。力を使い過ぎると鬼になるとか。)
No title
>花月さんたしかにその展開はすごくくるものがありますね。
刀があればそれを造る職人(刀鍛冶師)もいるはずなので、そのうち鬼鉄刀職人が仲間になれば、新しい刀を造ったり強化したり色々とできるようになるかもしれません。
花月さんのコメントを見て思いつきましたが、武蔵は新しい刀に乗り換えていくことで、小次郎は形見の刀=一つの刀だけをひたすら強化(進化)ていくことで、それぞれ違う方法で強くなっていったら面白そうですね。
>七猫さん
マギの時もそうでしたが、うまく行っていると思っている時ほど思わぬ落とし穴が待ち受けているので油断ならないです(苦笑)。
早く武蔵達にも鬼鉄刀を使いこなせるようになってもらって、つぐみと一緒に鬼神と戦うところを見てみたいですね。
[ 返信 * 編集 ]▲