Top Page › 大高忍(マギ、オリエント) › マギ本編等 › マギ 第358夜(第358話)「違う『運命』」の感想(ネタバレ有)

マギ 第358夜(第358話)「違う『運命』」の感想(ネタバレ有)

2017-07-19 (Wed) 00:01

最新単行本第35巻が8月18日(金)頃発売!!

今週バックステージの更新がなかったけど、どうしたんだろう!?

これまでの簡単なあらすじ

 アリババ&アラジンの活躍によりエリオハプトは守られた。そしてアラジンはダビデを倒すために単身大峡谷へと向かい、アリババは地上(の人達を守るため)に残ることに。とりあえずアラジンの張った結界があるからしばらくは大丈夫かな…と思いきや、世界中の人達が一致団結してアリババ達四人の反逆者を討伐するために立ち上がったという映像が流れて状況は一変。文字通り全世界を敵に回してしまったアリババはどうする…!?

俺は…師匠一人と戦ってこの有様なのに~

 さっきアラジンがいた時はそんな様子微塵も見せてはいなかったけど、やっぱアリババ先程までの戦いでかなり消耗していたか…まともに戦ったらアリババ一人には勝ち目がないのはもちろんのこと、全員を同時に説得するのも現実的ではないような気がするけど…

それに、なんであいつら『金属器』を持っているんだ!?

 以前コメントで指摘されていた方もいましたが、やっぱりこっちの世界に戻ってきた時、ネルヴァの話をちゃんと聞いておくべきだったのかと。

みんなを説得すると同時に、この『聖宮』の化け物どもから守らなきゃならねえ…!!!

 今、アリババが抱えている重圧がどれだけのものなのか、もし自分がアリババだったらと考えただけでも恐ろしいです。それこそ普通の人間なら何もかも放り出してその場から逃げ出してしまってもおかしくないくらいの…

ルフの書き換えは『聖宮』の魔法だ…あの人が何も手を打たないはずがねえ!シンドバッドさんが…!!

 シンドバッド本人はダビデを牽制するのに精一杯で動けないとしても、ウーゴくんやシンドバッドの七人のジン達が何とかしてくれることを願わずにはいられませんが…

ダビデ。俺とおまえは特別ではないよ。俺たちが見くびってきた周りの人間とそう変わらない。

 シンドバッドのこの言葉を聞いてちょっとホッとしました。でも俺は最初からシンドバッドのことを信じていましたけどね←

シンドバッド…何を考えている?おまえと私には、違う『運命』が見えているというのかな?

 シンドバッドが何を考えているのか、シンドバッドの目的(狙い)が気になります。

聖宮の魔法は次の段階に~ それにこの『聖宮』の化け物どもは大して強くねえ!ならこの状況だって絶望的ってわけじゃねえ!!

 よく訓練されたマギ読者の皆様方には、この後どのような状況がアリババを待ち受けているのかは、もうとっくに予想がついているかと思われますが…

さあ、一思いに終わらせようか。

 これは、もはやアリババ一人(あと白龍とジュダルがいたとしても)にはどうにもならないんじゃ…さすがのアリババにも打つ手が残されていないような気がします。

 よくある少年誌のバトル漫画の王道展開だと、主人公が絶体絶命の状況に追いつめられた時に、主人公がこれまで助けた人達が一人また一人と主人公を助けに次々と駆けつけてきてくれて絶体絶命の窮地から一転大逆転勝利を収めたりしていますが、マギでもそんな胸熱な王道展開を期待しても…いいんですよね!?よね!?

 それに全世界であの映像が流れているということは、モルさんも当然見ているはずだし、モルさんがアリババの窮地を知ったら黙って見ていられるはずもないので、きっとモルさんのことだからルフ書き換えの鎖を自力で打ち破ってアリババの元に駆けつけてきてくれるはず!そしてモルさんに触発された紅玉や他の人達も次々とルフ書き換えの鎖を打ち破っていく…そんな胸熱展開に期待したいです!!

広告

Comments







非公開コメント

No title

作者の大高忍先生はキャラを追い詰める時は徹底的に追い詰めるお方なので、最近は読んでいるのがすごく辛いですね。なので早く誰か何とかしてあげてほしいです。
ダビデとシンドバッドの対比については、そこが同じ特異点の二人の大きな違いだと思っています。
2017-07-25-22:52 いくの(管理人)
[ 返信 * 編集 ]

運命

世界中からだけでなくダビデまでやってきて…
危機的状況が続いてます。先週のアラジンとの会話の様子だとしばらくはアリババが追い詰められる展開が続くのでしょうか?
あといきなり若返ったダビデですが(ジュダルかと思った)自分の事しか考えてないダビデと自分を客観的に見ることができるシンドバットの対比が興味深かったです。
2017-07-24-10:40 七猫
[ 返信 ]