Top Page › 大高忍(マギ、オリエント) › マギ本編等 › マギ 第347夜(第347話)「虚無感」の感想(ネタバレ有)

マギ 第347夜(第347話)「虚無感」の感想(ネタバレ有)

2017-04-26 (Wed) 00:01

大高忍先生が描いた灰原が可愛すぎでした…
来週は合併号休み、次号のサンデーは再来週に発売となります。
ちなみに今週、シンドバッドの冒険は休載、次回は来週5月3日に更新されるようです。

これまでの簡単なあらすじ

 第4の迷宮・フルフルで、アリババとシンドバッドが全身魔装対決開始!!それにしてもアリババはやけに自信ありげな表情で「そのどちらでもない未来になる、そんな気がする」と言っていたけど…!?

だから、シンドバッドさんともアラジンともぜんぜん違う…別の作戦を思いついたんですけど!

 アリババってばすっげーいい表情してるんだけど、一体どんな作戦を思いついたのか、それを聞いたシンドバッドやアルバがどんな反応を見せるのか、(正直私にはアリババの作戦とやらがまるで予想もつかないだけに)次回が楽しみですね。

やはり無理だったか……

 今回シンドバッドとアルバが実に良い顔げi…もといリアクションしていて、ちょっと笑ってしまいましたwでも失望は期待の裏返しとよく言われるように、今のアリババはシンドバッドやアルバからも期待されている=一目置かれている存在になりつつあるわけですね。

これはシンドバッドさんの革新のための戦いであると同時に、みんなを虚無から守るための戦いでもある

 ぶっちゃけアリババに言われるまで、こんなふうに考えたことはありませんでした。シンドバッドが元いた仲間を捨ててまで自分と対等に渡り合える(自分の話を理解できる)仲間を求めた理由が少しだけわかってきたような気がします。

圧倒的な「虚無」を生み出す、縦に連なる「運命」の支配構造…こんなものは間違っている!!俺は間違いを正したいだけだ!!

 みんなを洗脳してまで百年後や千年後の平和を求めるシンドバッドの考え方が理解できませんでしたが、なるほどアリババのおかげでシンドバッドの真意というか本当にやりたいことがようやく見えてきました。それにしてもアリババはすごいですよね、3年前に白龍と戦った時は結局分かり合えないまま悲劇へと突き進んでしまいましたが、今はこうしてちゃんと考えの違う相手とも相手の考えを理解した上で話し合うことができているのですから…

圧倒的な「虚無」を生み出す、縦に連なる「運命」の支配構造…こんなものは間違っている!!俺は間違いを正したいだけだ!!

 やっぱこの縦に連なる「運命」の支配構造とやらをどうにかしない限りは問題の根本的な解決には至らない…アリババはこの問題をどう解決するつもりなのかがすごく気になりますよね。

世界中の国々を仲間にするのは簡単だったのに、なぜ彼一人だけが?

 少し前にも同じこと書いたような気がしますが、実はシンドバッドと同じくアリババも運命に選ばれた一人だったりして?これまでのアリババの人生を振り返ってみても、(アラジンとの出会いとか死んでから生き返った時の経緯とか)運命に導かれたとしか言いようがないわけで…

無理無理。勝てないに決まってるよ!

 これはもしかして、アリババがシンドバッドに勝利⇒アルバも仲間になるフラグ!?ぶっちゃけここ最近のマギはヒロイン分が足りないとは思っていましたが、アルバが仲間になってもあまり嬉しくないんだよなあ←

広告

Comments







非公開コメント

No title

>花月(かづき) さん
たしかに花月さんのおっしゃるとおり、
何でもかんでも自分一人で抱え込んでしまうシンドバッドとは違い、
他者と力を合わせて目標に突き進んでゆけるところがアリババの強みですよね。

>七猫さん
シンドバッドの冒険の頃から、シンドバッドは自分一人で抱え込んでしまう人でしたからね。
それは難しい問題をシンドバッド一人に押し付けてきた周りの人間にも責任があるわけですが…
アリババの影響を受けて良い方向に変わることができた他の人達と同じように、シンドバッドもまた変わっていけるのかどうかに注目したいです。

>ナタ子さん
そう言われてみればたしかにアリババは地位や権力にそれほど固執しているようには見えないですよね。個人的にはもう少し欲望に忠実なくらいが人間味があっていいのではないかなとも←
2017-05-04-15:44 いくの(管理人)
[ 返信 * 編集 ]

ナタ子

あくまで印象なんですが、シンドバッドが先導者ならアリババは扇動者(悪口じゃないですよ!!)だと思ってます。
たとえ回りから見たらキラキラした羨望するものでも自分が望んでないのに過分に与えられるのも辛いんだって実体験であるせいか、自分がbest、一番になろうという欲求をシンドバッド含めいわゆるほかの王の器ほどに感じないんですよね。better、自分や大事な人が必要以上に虐げられることないそこそこいい生活してこそのものでしょうが。シンドバッドがドラクエ123の勇者みたいなのならアリババは67の主人公みたいな印象というか
2017-05-01-07:21 匿名希望
[ 返信 * 編集 ]

ネゴシエイターアリババ

理解してもらう努力をしてこなかった。だから誰にも理解してもらえないんじゃないですか。
アリババがシンドバッドに言った言葉ですが全くその通りだと思いました。
また今回シンドバッドは運命を握っている神から解き放つ為の戦いだと言ってますが、今まで彼はソロモンが運命の手綱を握らずに各々に放り投げた事を批判してきました。
シンドバッド自身が運命を握っても誰かに運命を握られてるって気づいた人々が虚無感におそわれるという矛盾に彼は気づいているんだろうか?うーんまだまだ私にはシンドバッドの本心は謎です。
しかしシンドバッドはもしかしたらラスボスを引退する可能性もでてきたかもしれませんね。全てはアリババの提案しだいですが。
そうなると新たなラスボスは上の神とかダビデ??全くどうなるか見当もつきませんが。
アルバが仲間入りしても嬉しくないのは私も同じです。今までやってきた事への反省とかしそうにないですしね。
2017-04-30-01:18 七猫
[ 返信 ]

No title

アリババが特異点だった場合、
アリババがシンドバットのようにならなかったのは
やっぱり、運命が見えてるわけでも、
アリババ個人がすごいわけでもないからでしょうか?
アリババの発想力はすごいですけど、
それ以上にアリババは誰とでも向き合って、励まし、
誰かの後押しして力になれる強さを持っています。
実際に紅玉やアルマトランの人達の心境に大きく
変化を与えたりしましたしね。

わかりやすく言うとシンドバットは個々の能力がずば抜けてるタイプ、
アリババはシンドバット程のチート力がない代わり、
発想力と回りに頼る能力が高いタイプ、

たぶんですけど、アリババが思いついた方法まではわからなくても、
他の誰かや何かの力を使う前提の方法だと思うんです。
アリババ1人がすごいって方法じゃシンドバットと大差ないですし。
2017-04-28-21:21 花月(かづき)
[ 返信 * 編集 ]