Top Page › ジャンプ(SQ.) › D.Gray-man › D.Gray-man HALLOW 第1話「14番目」の感想

D.Gray-man HALLOW 第1話「14番目」の感想

2016-07-07 (Thu) 06:57

一応10回以上は視聴したのですがDグレはアニメも難しいです…

いきなり続きから入っていましたね。
せめてこれまでのストーリーをダイジェストでやってくれれば、
久しぶりに見た人でも少しは話の内容を把握しやすかったのですが…

もっともストーリーの難解さを除けばTVアニメとしてのクオリティはかなり高いです。
作画は超綺麗だし、ストーリーも原作を(かなりはしょってはいるものの)割と忠実に再現してくれていますし。
ただアレンの敬語の話題の時、原作ではジョニーだったのがアニメではラビになっていた理由がよくわかりません。
やっぱ人気か…!?ラビは人気があるからなのか…!?

あとアニメでもリナリーは可愛かった!すっげー可愛かった!リナリーの好き~の破壊力ががががが。
でもリナリーといえば伊藤静さんの声の印象が強かったので、新しい声優さんに慣れるのはちょっと時間がかかるかも。

クロス師匠がやけに14番目やマナ、そしてアレンの事情に詳しすぎる件について。
クロス師匠と14番目やマナは一体どんな関係だったのかがすごく気になりました。
ルベリエが尋問すべきなのはアレンよりもクロス師匠だったのでは…!?

広告

Comments







非公開コメント

No title

個人的にはもっとライト層向けに…
青エクやマギくらいわかりやすくしてくれても…とは思います。

とりあえず2話目以降どうなるのか…ですね。
2016-07-11-23:59 いくの(管理人)
[ 返信 * 編集 ]

No title

最初のアニメからだいぶ経っているのに、
その続きから始まるって、かなり珍しいですね。
アニメ化からだいぶ時間経ってから再びアニメ化だと
再び1スタートが多い中、すごく珍しいです。
僕が知る限りではこういう例はテニプリと金田一くらいしかないですし。

そう考えるとDグレは十分に恵まれていると思います。
かなり端折っていると言っても、最初から続編という形で再びアニメ化、
初見の方とかには更に難しすぎるとも言えますけど、
続きからスタートという作りからどちらかというと、
初見より最初のシリーズからアニメ観てた方や原作ファンの為の作りって感じですし。
2016-07-07-17:19 花月(かづき)
[ 返信 * 編集 ]