Top Page › イベント等 › ゆのまえ漫画フェスタ › 2015ゆのまえ漫画フェスタ(トークショーとサイン会のみの)レポート

2015ゆのまえ漫画フェスタ(トークショーとサイン会のみの)レポート

2015-11-08 (Sun) 21:54

本日11月8日(日)に熊本県湯前町で行われた
「2015ゆのまえ漫画フェスタ」
村枝賢一先生・河合克敏先生・久米田康治先生のサイン会とトークショーに行ってきました。

なお、ゆのまえ漫画フェスタについては、
下記リンク先の前夜祭レポート記事で説明させて頂いていますので、
そちらをご覧ください。

関連リンク

湯前まんが美術館(公式)
 http://yunomae-manga.com/
MP0(久米田先生のフラワースタンドを企画されたファンの方)
 http://mp0.blog44.fc2.com/
当ブログの前夜祭レポート記事
 http://kansoutoka.com/blog-entry-6168.html

漫画家の先生達のサイン会は事前応募制

今年は往復はがきの事前応募制で、
一人の先生につきサインしてもらえるのは30名という狭き門となっていました。
※ただし皆川先生のみ前日のトークショーの参加者の中から抽選で選ばれた15名が対象。

時間指定制、色紙は主催者が用意、キャラリクエストOK

というファンにとってはたまらない夢のようなイベントでした。
ちなみに主催者からあまり無茶ぶりされると断る場合もあるという注意が。

それではサイン会の説明はそれくらいにして、
本日のレポートを始めさせて頂きます。

今日も鉄道に乗って湯前へと

昨日も来た湯前駅です。趣があります。


サイン会場へ

ちなみにゆのまえ漫画フェスタの会場は駅のすぐ近くにあり、
昨日の前夜祭トークショーと今日のサイン会は同じ場所で行われました。
私は一番早い時間帯で指定されていたので、さっそくサイン会場へと。


会場内はこのようになっていました。
昨日のファン有志一同のフラワースタンドもありました。

村枝賢一先生

村枝賢一先生には俺たちのフィールドのエリサ・ロペスを描いて頂きました。
村枝先生に「妹?」と聞かれたので「ダミアンの」と答えたら、
幼少期か成長した後のどちらがいいかを聞かれたので、
ラストが一番好きと言ったら快諾して頂けました。


村枝先生、エリサはサイン会ではリクエストされたことがないとおっしゃっていたので、
もしかすると最近は描く機会がないのかなとも思ったのですが、
このような見事なイラストを下書きからスラスラっと一気に描き上げたのはさすがだなと思いました。
ぜひ来年は幼い頃のエリサをリクエストしたいです。(←気が早い)

河合克敏先生

河合克敏先生には帯をギュッとね!の海老塚桜子を描いて頂きました。
やっぱ桜子はポニテで、ポニテな桜子だよなあと。(←意味不明)
少し前に河合先生が日本各地でサイン会を行われたことがあり、
私もサインしてもらったことがあるという話をさせて頂きました。


最初の頃は帯ギュは時間がかかりすぎるからNGだった時期もあったけど、
そのあと練習して描けるようになったそうです。

皆川亮二先生

皆川亮二先生にはARMSの久留間恵を描いて頂きました。
私がARMS…というか皆川作品の中で一番好きなヒロインです。


皆川先生、久留間恵は男勝りな性格からか人気が無くサイン会でリクエストされたこともないとおっしゃっていました。
まったくファンの人達は見る目が無いなと(←おまえ何様)

ステージイベント・ヒーローショー

昨日の前夜祭のトークショーとは打って変わって、
見るからにリア充一般人っぽい親子連ればかり…
しかもどうやら湯前以外から来ていた方達も結構いたようです。
しかしこのヒーローショー意外とクオリティが高くて、
私のようなスレた大人でも十分楽しめる内容となっていました。

漫画家の先生達によるトークショー

まずは司会の女性(今日はプロ?)の紹介で、


最初に村枝・河合・久米田のお三方が登場してからの…







サプライズゲストとして皆川先生が登場という昨日と同じ流れでした。
ここにいる参加者の多くが前夜祭トークショーにも参加していたためか、
それほど大きな驚きはなかったようにも感じました。

一番の見どころはネガティブ久米田とポジティブ皆川の掛け合い!?

久米田先生のネガティブ全開な久米田節が炸裂した後で、
皆川先生がまったく真逆のことを言っているのが面白かったですw

久米田節炸裂、司会の女性が本気で困ってしまう展開に

さっきまでのヒーローショーの時のちびっ子達とは違い、いい感じに傷んだ客層
⇒イジってもらえて私も含めたファン大喜び、観客席大盛り上がり

(今までこの仕事をやってきて良かったことはと聞かれて)こうやってファンの皆さんと触れ合うことができたこと(棒)
⇒ええもちろんみんなわかっていますともw

(これはきつかったと思うものと聞かれて)人の心を失ってしまった生きていくのが大変なんだなと
⇒久米田先生の発言を受けて司会の女性が本気で困ってしまっていましたw
⇒そしてさらに久米田先生が司会の女性にあなたは何も悪くない僕が悪いと追い打ちをwww

今回のトークショーの流れ

1.司会による漫画家の先生達の簡単な紹介
2.先生方が共通の話題に基づいてのトーク
 (1)漫画家を目指したきっかけ(昨日と被り)
 (2)今までこの仕事をやっていて良かったこときつかったこと。
 (3)漫画家を目指している人へのアドバイス
 (4)ご来場の皆様へ一言

その他色々

・河合先生、サイン会ではいつも持ってくるピースの印を忘れた。
・河合先生、モンキーターン第1話で当時の編集長に表紙の描き直しを命じられ、ただでさえ3日徹夜できつかったのがさらに2日増えて5日徹夜したのがきつかった。けど自分に競艇漫画をすすめたのもその編集長だった。
・村枝先生、来年もここに来ます。
・皆川先生、今年は観客席にいるはずがなぜかここに座らされている。来年は観客席で見ている(←前フリ?)

広告

Comments







非公開コメント