2014-10-14 (Tue) 00:53
本日10月14日(火)、週刊少年ジャンプの増刊号、ジャンプNEXT!!2014年vol.5が発売となりました。今回のNEXT!!の構成については下記のようになっています。(※なお、いつものことですが、表紙がジャンプ本誌と似ていて間違えやすいのでご注意ください)
・ソウルキャッチャーズ(ジャンプ本誌からの移籍連載)
・べるぜバブ(ジャンプ本誌連載作品の番外編)
・本誌新連載陣袋とじ番外編
・新人作家さん達(&本誌連載経験者)の読切
・ワールドトリガー、暗殺教室のポスターや記事
・恒例の色紙の他に、ファン認定証が50名にプレゼント
・次号から黒子のバスケ後日談が連載開始
・便利屋シロクロ(熊田拓也先生)
・妄想を喰らう(原作:川澄浩平先生、漫画:若尾和洋先生)
・ラジコメ!(南野剛先生)
・リフレイン(北村光先生)
・べるぜバブ番外編 ロリコンとツンデレ最高w
今回のNEXT!!のラブコメ枠です。もちろん女の子も可愛いです。
実はこの作品、ジャンプ本誌にタイトルとキャラ絵が掲載された時から、ずっと注目させて頂いていましたが、実際に読んでみると予想通り…いや予想以上に面白くてニヤニヤさせられてしまいました。
このマンガの内容はタイトルからある程度予想できますが、あらすじとしては主人公の星野かずのぶはラジオ番組を聴いたことがきっかけで、憧れの女の子の月宮あおばがハガキ職人の「暴走ガール」だということを知ってしまい… 主人公とヒロインが二人だけの秘密(このマンガにおいてはラジオ番組への投稿)を共有するということは、ラブコメにおいても定番でありがちとも言えるシチュエーションではありますが、主人公がヒロインと仲良くなるにはこれ以上ないシチュエーションでもあるんですよね。
かずのぶとあおばさんが親しくなるに連れて、次第にあおばさんが素の自分をさらけ出すようになってきて、あおばさんのかずのぶに対する呼び方(かずのぶ君→かず君)や接し方がフランクに変わってきたのも印象的でした。
最初の頃は読んでいるこっちが思わずニヤニヤしてしまう位に二人とも真っ赤に照れて初々しかったのに、特にあおばさんはラジオみたいなノリになっちゃっていってるし。
主人公の挫折と成長もしっかりと描かれていて、ラストもきれいにまとめられていて(転校で遠く離れていてもラジオの電波でつながっているというのがすごい素敵だと思いました)、自分的にはすごく好きな漫画でした。
ジャンプNEXT!!2014年vol.5の構成について
・ソウルキャッチャーズ(ジャンプ本誌からの移籍連載)
・べるぜバブ(ジャンプ本誌連載作品の番外編)
・本誌新連載陣袋とじ番外編
・新人作家さん達(&本誌連載経験者)の読切
・ワールドトリガー、暗殺教室のポスターや記事
・恒例の色紙の他に、ファン認定証が50名にプレゼント
・次号から黒子のバスケ後日談が連載開始
個人的に面白かった読切(作品)について
・便利屋シロクロ(熊田拓也先生)
・妄想を喰らう(原作:川澄浩平先生、漫画:若尾和洋先生)
・ラジコメ!(南野剛先生)
・リフレイン(北村光先生)
・べるぜバブ番外編 ロリコンとツンデレ最高w
ラジコメ!(南野剛先生)の簡単な紹介と感想
今回のNEXT!!のラブコメ枠です。もちろん女の子も可愛いです。
実はこの作品、ジャンプ本誌にタイトルとキャラ絵が掲載された時から、ずっと注目させて頂いていましたが、実際に読んでみると予想通り…いや予想以上に面白くてニヤニヤさせられてしまいました。
このマンガの内容はタイトルからある程度予想できますが、あらすじとしては主人公の星野かずのぶはラジオ番組を聴いたことがきっかけで、憧れの女の子の月宮あおばがハガキ職人の「暴走ガール」だということを知ってしまい… 主人公とヒロインが二人だけの秘密(このマンガにおいてはラジオ番組への投稿)を共有するということは、ラブコメにおいても定番でありがちとも言えるシチュエーションではありますが、主人公がヒロインと仲良くなるにはこれ以上ないシチュエーションでもあるんですよね。
かずのぶとあおばさんが親しくなるに連れて、次第にあおばさんが素の自分をさらけ出すようになってきて、あおばさんのかずのぶに対する呼び方(かずのぶ君→かず君)や接し方がフランクに変わってきたのも印象的でした。
最初の頃は読んでいるこっちが思わずニヤニヤしてしまう位に二人とも真っ赤に照れて初々しかったのに、特にあおばさんはラジオみたいなノリになっちゃっていってるし。
主人公の挫折と成長もしっかりと描かれていて、ラストもきれいにまとめられていて(転校で遠く離れていてもラジオの電波でつながっているというのがすごい素敵だと思いました)、自分的にはすごく好きな漫画でした。