進撃の巨人 悔いなき選択 第2話「一矢」の感想
ARIAに連載中の、リヴァイ兵長が主人公のスピンオフの感想です。
この作画のクオリティの高さ…駿河ヒカル先生とは一体何者なんだろう?
調査兵団に入る前、リヴァイは仲間達とともに王都の地下を根城にするゴロツキだった。リヴァイと仲間達は独学ながらも卓越した立体機動の腕で憲兵団をも翻弄していた。しかしある日、いつもの憲兵団ではなく当時は分隊長のエルヴィン率いる調査兵団の隊と遭遇、執拗な追跡から逃れる事を試みるが、ついに捕まってしまう。エルヴィンとの取引でリヴァイは仲間達と共に調査兵団へ入ることになったのだが…
リヴァイ団?の唯一の紅一点であるイザベルですが、ちょっと気の強そうなところ、負けず嫌いなところ、調子に乗りやすいところ、ヤンチャな笑顔、そして何よりリヴァイを兄のように慕っているというところが可愛いいですよね。
それにしてもなぜあんなひどい目に遭わされながらも、ファーラン曰く「下の階層の奴らに会いに行った」のか?イザベルはなんでもないとは言っていましたが、特に髪の毛が無残にも切られていて、それをリヴァイに指摘されたことが、何よりショックだったようですね…
そしてリヴァイ…イザベルをあんな目に遭わせた奴らを○○してきたようですが、やり方はともかくとして、無表情で何も言わないんだけど実は仲間思いなところがリヴァイらしいなと思いました。しかし、自分や仲間を守るためなら邪魔となる者は○○するのもためらわないところが、今のリヴァイとは違うところでもありますが…
ただのブレーンにとどまらず、もう実質的にはエルヴィンが調査兵団を仕切っているも同然で、それに対して団長の上に立つものとしての能力の無さときたら…団長の存在意義ががががが。
それにしてもエルヴィンは団長も知らない情報を把握していたり、真っ当ではない手段で貴族議員の意見を変えさせたり、味方だと頼もしいけど敵に回すと恐ろしすぎです。しかも5日後の議会のが最初の一矢ということは、まだこれからも次々と手を打つということなのでしょうから…
リヴァイの目的はエルヴィンを殺すこと、でもファーランは成り上がるために調査兵団に入ったことを利用して何かをしようとしているらしく、そのためにはまだリヴァイにエルヴィンを殺してもらっては困る…といったところのようですね。リヴァイはファーランにお前を信じようと言っていましたが、かつて女型の巨人との戦いの時にリヴァイがエレンに言ったあの言葉をどうしても思い出さずにはいられないのですよ…
広告
この作画のクオリティの高さ…駿河ヒカル先生とは一体何者なんだろう?
これまでの簡単なあらすじ
調査兵団に入る前、リヴァイは仲間達とともに王都の地下を根城にするゴロツキだった。リヴァイと仲間達は独学ながらも卓越した立体機動の腕で憲兵団をも翻弄していた。しかしある日、いつもの憲兵団ではなく当時は分隊長のエルヴィン率いる調査兵団の隊と遭遇、執拗な追跡から逃れる事を試みるが、ついに捕まってしまう。エルヴィンとの取引でリヴァイは仲間達と共に調査兵団へ入ることになったのだが…
リヴァイの仲間の少女…イザベルについて
リヴァイ団?の唯一の紅一点であるイザベルですが、ちょっと気の強そうなところ、負けず嫌いなところ、調子に乗りやすいところ、ヤンチャな笑顔、そして何よりリヴァイを兄のように慕っているというところが可愛いいですよね。
それにしてもなぜあんなひどい目に遭わされながらも、ファーラン曰く「下の階層の奴らに会いに行った」のか?イザベルはなんでもないとは言っていましたが、特に髪の毛が無残にも切られていて、それをリヴァイに指摘されたことが、何よりショックだったようですね…
そしてリヴァイ…イザベルをあんな目に遭わせた奴らを○○してきたようですが、やり方はともかくとして、無表情で何も言わないんだけど実は仲間思いなところがリヴァイらしいなと思いました。しかし、自分や仲間を守るためなら邪魔となる者は○○するのもためらわないところが、今のリヴァイとは違うところでもありますが…
まだ当時は分隊長のエルヴィンが有能すぎて
ただのブレーンにとどまらず、もう実質的にはエルヴィンが調査兵団を仕切っているも同然で、それに対して団長の上に立つものとしての能力の無さときたら…団長の存在意義ががががが。
それにしてもエルヴィンは団長も知らない情報を把握していたり、真っ当ではない手段で貴族議員の意見を変えさせたり、味方だと頼もしいけど敵に回すと恐ろしすぎです。しかも5日後の議会のが最初の一矢ということは、まだこれからも次々と手を打つということなのでしょうから…
リヴァイとファーランが調査兵団に入った目的及び計画について
リヴァイの目的はエルヴィンを殺すこと、でもファーランは成り上がるために調査兵団に入ったことを利用して何かをしようとしているらしく、そのためにはまだリヴァイにエルヴィンを殺してもらっては困る…といったところのようですね。リヴァイはファーランにお前を信じようと言っていましたが、かつて女型の巨人との戦いの時にリヴァイがエレンに言ったあの言葉をどうしても思い出さずにはいられないのですよ…
広告
- 関連記事
≪ 獣の女王《後編》(by横田卓馬先生)の簡単な紹介と感想 | HOME | 夏と神輿と巨大怪獣 第2話(by横田卓馬先生&やしろ学先生)の簡単な紹介と感想 ≫
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
≪ 獣の女王《後編》(by横田卓馬先生)の簡単な紹介と感想 | HOME | 夏と神輿と巨大怪獣 第2話(by横田卓馬先生&やしろ学先生)の簡単な紹介と感想 ≫
このブログ内を検索
マギ(大高忍先生)最新情報
雑誌(web)連載
├オリエント(新連載): 64話 NEW!
├本編: 第369夜(最終回)
└シンドバッドの冒険: 第182夜
単行本
├本編:37巻-11月17日頃発売
└外伝:18巻、19巻-7月19日頃発売
└オリエント6巻:8月16日頃発売
作者
├大高忍の手書きブログ:2019年8月29日更新 NEW!
└バックステージ:Vol.366
リンク
├大高忍のてがきブログ
└漫画家バックステージ
└裏サンデー(シンドバッド)
└マギ公式ツイッター
└マギ公式サイト
└シンドバッドの冒険TVアニメ公式サイト
※情報は10月20日(日)現在
├オリエント(新連載): 64話 NEW!
├本編: 第369夜(最終回)
└シンドバッドの冒険: 第182夜
単行本
├本編:37巻-11月17日頃発売
└外伝:18巻、19巻-7月19日頃発売
└オリエント6巻:8月16日頃発売
作者
├大高忍の手書きブログ:2019年8月29日更新 NEW!
└バックステージ:Vol.366
リンク
├大高忍のてがきブログ
└漫画家バックステージ
└裏サンデー(シンドバッド)
└マギ公式ツイッター
└マギ公式サイト
└シンドバッドの冒険TVアニメ公式サイト
※情報は10月20日(日)現在
最近のコメント
<>+-
- 2019-12-09 七猫 : オリエント 第70話「神の召喚」の感想-みちる姫
- 2019-12-09 いくの(管理人) : オリエント 第69話「感染」の感想-No title
- 2019-12-04 林檎 : 鬼滅の刃 第185話「匂いのない世界」の感想-
- 2019-12-04 いくの(管理人) : 鬼滅の刃 第184話「戦線離脱」の感想-No title
- 2019-12-04 いくの(管理人) : オリエント 第68話「軍神闘衣」の感想-No title
- 2019-12-03 七猫 : オリエント 第69話「感染」の感想-まさかの上杉死亡
- 2019-12-01 花月(かづき) : オリエント 第69話「感染」の感想-No title
- 2019-11-26 七猫 : オリエント 第68話「軍神闘衣」の感想-やはり来た。しかし
- 2019-11-25 林檎 : 鬼滅の刃 第184話「戦線離脱」の感想-
- 2019-11-24 いくの(管理人) : オリエント 第67話「無上の喜び」の感想-No title
リンク(巡回先)
QRコード
