2013-11-26 (Tue) 23:06
過去にシンドバッドとユナンの間に何があったかは、裏サンデーで好評連載中の外伝で語られることになるのでしょうか?そうそう外伝といえば先週から隔週⇒毎週更新に変わっていたことにさっき気付きました…orz
アラジンはシンドリアに帰ってきてからというもの、寝食も惜しんで魔法の研究に没頭していた。そんなアラジンに話しかけてきたのは、アラジンと同じマギの一人であるユナンだった。ここでなんとメガネをかけたアラジンとユナンを見ることができるとは!それはともかくウーゴくんのこととか、マギ同士で興味深い話をしていて、そこにシンドバッドが割り込んでこようとするんだけど…
これまであんなヤムさんのハァハァよだれを垂らした羨望の表情は見たことがないような気がします。俺の中のヤムさんのイメージが音を立てて崩れていく…でもそんなヤムさんもいいなあ可愛いなあ…
でもユナンがアラジンに魔法を~ということになると、ヤムさんがアラジンに魔法について教えることはなくなって、ヤムさんが登場する機会がますます少なくなる恐れががががが。アラジンがユナンから魔法を教わるのはいいのですが、やはりアラジンの魔法の師匠はこれまでだってこれからだってずっとヤムさんであって欲しいです…
いやそれにしてもバルバッドの街並み変わりすぎだろ…?一瞬、煌帝国に来たのかと錯覚してしまいました。これはモルさんが驚くのも無理がありません。街並みを見た感じだと、アブマドが王だった時よりも繁栄しているように見えますが、実際はどうなんでしょうね?アリババ自身も言っていたように、バルバッドの人達がアリババに対してどのような反応をするのかがちょっと不安かも。アリババは覚悟を決めている表情をしていましたけどね…
たとえ演技だとわかっていても、「ひどいシンドバッド!」「バカッもう知らない!」と涙ぐむユナンの可愛さにやられそうになった自分がいました。アラジンはユナンの魔法に「はぁ~!!」と興味津々で好奇心旺盛な表情とか、「うーん、おじさんかい?」とお菓子を食べながら話している時の表情が可愛くてきゅんきゅん…とまではいかなくても年相応の男の子らしくて可愛いと思いました。
しかしまさか錬金魔法とは…モガメット学長やヤムさんでさえも足元にも及ばないすごさを見せつけられてしまいました。この錬金魔法は誰かに教わったものなのか、それともユナンが独自で開発した魔法なのかが気になります。同じマギであるアラジンにも使えそうな気はしますが、ただユナンが素直に教えてくれるのかどうか…
まあジュダルはともかくとして…ユナンがただ意味もなくそんなことをするとは思えません。ジュダルに対抗するため?それとも何か別の意図が?ユナン自身迷宮を出しまくったことで1時代に1人か2人であるべき王=金属器使いがたくさんいてしまっているということを自覚していますしね…
そういえばユナンやジュダルが迷宮を出したり引っ込めたりできるということは、同じマギであるアラジンやティトスもやり方さえわかれば同じことができるようになるのでは?でもやっぱりユナンが素直に(以下ry
ユナンが言っていた「王の器に近しい」とか「王の器の意味」とか、何度考えてもよくわからないのですよ。まさかソロモン王が転生するための肉体=容れ物=器という意味じゃないよね?
ユナンは表情も物腰もすごく優しくて穏やかなんだけど、相手をしっかりと見て(見定めて)いるというか、特にシンドバッドについてはシビアだと感じました。「シンドバッドが怖い。」と言った時のユナンがむしろ怖いんですけど。
これまでの簡単なあらすじ
アラジンはシンドリアに帰ってきてからというもの、寝食も惜しんで魔法の研究に没頭していた。そんなアラジンに話しかけてきたのは、アラジンと同じマギの一人であるユナンだった。ここでなんとメガネをかけたアラジンとユナンを見ることができるとは!それはともかくウーゴくんのこととか、マギ同士で興味深い話をしていて、そこにシンドバッドが割り込んでこようとするんだけど…
今週のヤムさんことヤムライハ…結婚したい
これまであんなヤムさんのハァハァよだれを垂らした羨望の表情は見たことがないような気がします。俺の中のヤムさんのイメージが音を立てて崩れていく…でもそんなヤムさんもいいなあ可愛いなあ…
でもユナンがアラジンに魔法を~ということになると、ヤムさんがアラジンに魔法について教えることはなくなって、ヤムさんが登場する機会がますます少なくなる恐れががががが。アラジンがユナンから魔法を教わるのはいいのですが、やはりアラジンの魔法の師匠はこれまでだってこれからだってずっとヤムさんであって欲しいです…
今週のモルさん…ついにバルバッドに到着
いやそれにしてもバルバッドの街並み変わりすぎだろ…?一瞬、煌帝国に来たのかと錯覚してしまいました。これはモルさんが驚くのも無理がありません。街並みを見た感じだと、アブマドが王だった時よりも繁栄しているように見えますが、実際はどうなんでしょうね?アリババ自身も言っていたように、バルバッドの人達がアリババに対してどのような反応をするのかがちょっと不安かも。アリババは覚悟を決めている表情をしていましたけどね…
今週のアラジンとユナン…そこらの女の子よりよっぽど可愛いんだけどw
たとえ演技だとわかっていても、「ひどいシンドバッド!」「バカッもう知らない!」と涙ぐむユナンの可愛さにやられそうになった自分がいました。アラジンはユナンの魔法に「はぁ~!!」と興味津々で好奇心旺盛な表情とか、「うーん、おじさんかい?」とお菓子を食べながら話している時の表情が可愛くてきゅんきゅん…とまではいかなくても年相応の男の子らしくて可愛いと思いました。
アラジンやヤムさんも驚いたユナンの魔法について
しかしまさか錬金魔法とは…モガメット学長やヤムさんでさえも足元にも及ばないすごさを見せつけられてしまいました。この錬金魔法は誰かに教わったものなのか、それともユナンが独自で開発した魔法なのかが気になります。同じマギであるアラジンにも使えそうな気はしますが、ただユナンが素直に教えてくれるのかどうか…
この時代でユナンとジュダルが迷宮を出しまくっていたことについて
まあジュダルはともかくとして…ユナンがただ意味もなくそんなことをするとは思えません。ジュダルに対抗するため?それとも何か別の意図が?ユナン自身迷宮を出しまくったことで1時代に1人か2人であるべき王=金属器使いがたくさんいてしまっているということを自覚していますしね…
そういえばユナンやジュダルが迷宮を出したり引っ込めたりできるということは、同じマギであるアラジンやティトスもやり方さえわかれば同じことができるようになるのでは?でもやっぱりユナンが素直に(以下ry
そもそも王の器の意味とは
ユナンが言っていた「王の器に近しい」とか「王の器の意味」とか、何度考えてもよくわからないのですよ。まさかソロモン王が転生するための肉体=容れ物=器という意味じゃないよね?
ユナンは表情も物腰もすごく優しくて穏やかなんだけど、相手をしっかりと見て(見定めて)いるというか、特にシンドバッドについてはシビアだと感じました。「シンドバッドが怖い。」と言った時のユナンがむしろ怖いんですけど。