2012-12-09 (Sun) 13:45
そういえばパイロも外の言葉話せるようになっていたんですね。
試験中はクラピカをうまくサポート&フォローしていましたし、
いっそ、二人一緒に合格でも良かったような気がするのですが…
緋の目という特異体質の一族がいた。彼らクルタ族は外の世界の人々からの迫害を避け、人里離れた森の中で生活をしていた。そしてクルタ族には外の世界についての厳しい掟が課せられていて、その一つに大人になるまで外の世界には出てはいけないというものがあった。しかし、クルタ族の少年、クラピカは外の世界に憧れを募らせ、親友のパイロの目と足を治す医者を探すためにも、パイロと共に外出許可試験をうけることに…
クラピカははじめての町に驚きを隠せないといった様子だし、パイロは嬉しそうに貯めたお金をクラピカに見せていましたし、なんか二人共子供らしくていいですよね。はじめて町で買い物にするにしては、二人共しっかりしているなあとも思いました。しかし、いきなり見るからに典型的なチンピラに絡まれるとか、クラピカ達もついていないというか、もしかするとよそ者のクラピカ達を狙ってやったのかとも思いましたが…
どう考えてもわざとパイロを転ばせたのはチンピラ達の方なのに、パイロが転んでアイスが服についたからクリーニング代出せとか因縁つけてきて、クラピカ達にお金がないとわかったらそのことバカにして嘲り笑い、本当最低なヤツらでした。ここがデパートなら店員とか警備員は何をやっているんだよと思ってしまいましたね。それでもパイロに止められてクラピカもなんとかブチ切れずに二人で謝ったことでこの場をやり過ごしたのですが…
そんでもって次は町を出る通行料ですか?相手がよそ者だから?子供二人だけだから?こいつらいい獲物だと思ってこんなに絡んでくるのか?しかしどちらかというと直情的なクラピカに対して、パイロはどんなに挑発されても冷静な対応を取り続けていたのがすごいと思いました。それでもさすがにこんなポンコツのおもりとか生きてて楽しいかと言われたら、さすがの我慢の限界ですよねクラピカが…
なにしろまだ子供のクラピカが一人で、チンピラ三人をボコボコにしていたのですから。友達や仲間に対しては優しいんだけど、敵に対しては徹底的に容赦のないところは、今も昔も変わっていないんですよね。最初はクラピカをかばっていた町の人達も、緋の目のクラピカの化け物じみた強さを目の当たりにした途端、態度を180度変えて化物と言ったり石をぶつけてきたりしたのにはなんだかやるせない気持ちがしました。
道理でチンピラ達があんなにしつこく絡んできたわけです。パイロも知っていたから挑発に乗らずに冷静に対応できたんですね。そしてパイロの冷静な対応のおかげでこの試験合格できたようなものだし、パートナーにパイロを選んだクラピカにも人を見る目があったということですね。しかしクラピカが外の世界に出て、わずか6週間後にクルタ族虐殺の事件が報道されたというのはあまりにも皮肉すぎるというか…
あまりにも酷すぎてクラピカが復讐に人生の全てをかけてしまうのも無理がないと思いました。しかし発見したのは森に迷い込んだという旅の女性というのが少し気になりました。まさか前回も登場したハンター志望のシーラなのか?そもそもなんで幻影旅団はクルタ族の居場所を?シーラ?町のチンピラ?それとも町の他の人達が?
試験中はクラピカをうまくサポート&フォローしていましたし、
いっそ、二人一緒に合格でも良かったような気がするのですが…
これまでの簡単なあらすじ
緋の目という特異体質の一族がいた。彼らクルタ族は外の世界の人々からの迫害を避け、人里離れた森の中で生活をしていた。そしてクルタ族には外の世界についての厳しい掟が課せられていて、その一つに大人になるまで外の世界には出てはいけないというものがあった。しかし、クルタ族の少年、クラピカは外の世界に憧れを募らせ、親友のパイロの目と足を治す医者を探すためにも、パイロと共に外出許可試験をうけることに…
クラピカとパイロのはじめての買い物
クラピカははじめての町に驚きを隠せないといった様子だし、パイロは嬉しそうに貯めたお金をクラピカに見せていましたし、なんか二人共子供らしくていいですよね。はじめて町で買い物にするにしては、二人共しっかりしているなあとも思いました。しかし、いきなり見るからに典型的なチンピラに絡まれるとか、クラピカ達もついていないというか、もしかするとよそ者のクラピカ達を狙ってやったのかとも思いましたが…
それにしてもチンピラ達がひどすぎる
どう考えてもわざとパイロを転ばせたのはチンピラ達の方なのに、パイロが転んでアイスが服についたからクリーニング代出せとか因縁つけてきて、クラピカ達にお金がないとわかったらそのことバカにして嘲り笑い、本当最低なヤツらでした。ここがデパートなら店員とか警備員は何をやっているんだよと思ってしまいましたね。それでもパイロに止められてクラピカもなんとかブチ切れずに二人で謝ったことでこの場をやり過ごしたのですが…
おめェも大変だなぁポンコツのおもりはよ生きてて楽しいか?
そんでもって次は町を出る通行料ですか?相手がよそ者だから?子供二人だけだから?こいつらいい獲物だと思ってこんなに絡んでくるのか?しかしどちらかというと直情的なクラピカに対して、パイロはどんなに挑発されても冷静な対応を取り続けていたのがすごいと思いました。それでもさすがにこんなポンコツのおもりとか生きてて楽しいかと言われたら、さすがの我慢の限界ですよねクラピカが…
緋の目になったクラピカの強さは圧倒的でしたね
なにしろまだ子供のクラピカが一人で、チンピラ三人をボコボコにしていたのですから。友達や仲間に対しては優しいんだけど、敵に対しては徹底的に容赦のないところは、今も昔も変わっていないんですよね。最初はクラピカをかばっていた町の人達も、緋の目のクラピカの化け物じみた強さを目の当たりにした途端、態度を180度変えて化物と言ったり石をぶつけてきたりしたのにはなんだかやるせない気持ちがしました。
でもチンピラ達が長老に頼まれてあんなことやっていたとは、その話を聞いたパイロが目薬をすりかえていたとは
道理でチンピラ達があんなにしつこく絡んできたわけです。パイロも知っていたから挑発に乗らずに冷静に対応できたんですね。そしてパイロの冷静な対応のおかげでこの試験合格できたようなものだし、パートナーにパイロを選んだクラピカにも人を見る目があったということですね。しかしクラピカが外の世界に出て、わずか6週間後にクルタ族虐殺の事件が報道されたというのはあまりにも皮肉すぎるというか…
クルタ族虐殺の事件の内容があまりにも酷すぎて言葉を失ってしまいました
あまりにも酷すぎてクラピカが復讐に人生の全てをかけてしまうのも無理がないと思いました。しかし発見したのは森に迷い込んだという旅の女性というのが少し気になりました。まさか前回も登場したハンター志望のシーラなのか?そもそもなんで幻影旅団はクルタ族の居場所を?シーラ?町のチンピラ?それとも町の他の人達が?