2015ゆのまえ漫画フェスタ(トークショーとサイン会のみの)レポート
本日11月8日(日)に熊本県湯前町で行われた
「2015ゆのまえ漫画フェスタ」
村枝賢一先生・河合克敏先生・久米田康治先生のサイン会とトークショーに行ってきました。
なお、ゆのまえ漫画フェスタについては、
下記リンク先の前夜祭レポート記事で説明させて頂いていますので、
そちらをご覧ください。
関連リンク
湯前まんが美術館(公式)
http://yunomae-manga.com/
MP0(久米田先生のフラワースタンドを企画されたファンの方)
http://mp0.blog44.fc2.com/
当ブログの前夜祭レポート記事
http://kansoutoka.com/blog-entry-6168.html
漫画家の先生達のサイン会は事前応募制
今年は往復はがきの事前応募制で、
一人の先生につきサインしてもらえるのは30名という狭き門となっていました。
※ただし皆川先生のみ前日のトークショーの参加者の中から抽選で選ばれた15名が対象。
時間指定制、色紙は主催者が用意、キャラリクエストOK
というファンにとってはたまらない夢のようなイベントでした。
ちなみに主催者からあまり無茶ぶりされると断る場合もあるという注意が。
それではサイン会の説明はそれくらいにして、
本日のレポートを始めさせて頂きます。
今日も鉄道に乗って湯前へと
サイン会場へ
ちなみにゆのまえ漫画フェスタの会場は駅のすぐ近くにあり、
昨日の前夜祭トークショーと今日のサイン会は同じ場所で行われました。
私は一番早い時間帯で指定されていたので、さっそくサイン会場へと。
会場内はこのようになっていました。
昨日のファン有志一同のフラワースタンドもありました。
村枝賢一先生
村枝賢一先生には俺たちのフィールドのエリサ・ロペスを描いて頂きました。
村枝先生に「妹?」と聞かれたので「ダミアンの」と答えたら、
幼少期か成長した後のどちらがいいかを聞かれたので、
ラストが一番好きと言ったら快諾して頂けました。
村枝先生、エリサはサイン会ではリクエストされたことがないとおっしゃっていたので、
もしかすると最近は描く機会がないのかなとも思ったのですが、
このような見事なイラストを下書きからスラスラっと一気に描き上げたのはさすがだなと思いました。
ぜひ来年は幼い頃のエリサをリクエストしたいです。(←気が早い)
河合克敏先生
河合克敏先生には帯をギュッとね!の海老塚桜子を描いて頂きました。
やっぱ桜子はポニテで、ポニテな桜子だよなあと。(←意味不明)
少し前に河合先生が日本各地でサイン会を行われたことがあり、
私もサインしてもらったことがあるという話をさせて頂きました。
最初の頃は帯ギュは時間がかかりすぎるからNGだった時期もあったけど、
そのあと練習して描けるようになったそうです。
皆川亮二先生
皆川亮二先生にはARMSの久留間恵を描いて頂きました。
私がARMS…というか皆川作品の中で一番好きなヒロインです。
皆川先生、久留間恵は男勝りな性格からか人気が無くサイン会でリクエストされたこともないとおっしゃっていました。
まったくファンの人達は見る目が無いなと(←おまえ何様)
ステージイベント・ヒーローショー
昨日の前夜祭のトークショーとは打って変わって、
見るからにリア充一般人っぽい親子連ればかり…
しかもどうやら湯前以外から来ていた方達も結構いたようです。
しかしこのヒーローショー意外とクオリティが高くて、
私のようなスレた大人でも十分楽しめる内容となっていました。
漫画家の先生達によるトークショー
まずは司会の女性(今日はプロ?)の紹介で、
最初に村枝・河合・久米田のお三方が登場してからの…
サプライズゲストとして皆川先生が登場という昨日と同じ流れでした。
ここにいる参加者の多くが前夜祭トークショーにも参加していたためか、
それほど大きな驚きはなかったようにも感じました。
一番の見どころはネガティブ久米田とポジティブ皆川の掛け合い!?
久米田先生のネガティブ全開な久米田節が炸裂した後で、
皆川先生がまったく真逆のことを言っているのが面白かったですw
久米田節炸裂、司会の女性が本気で困ってしまう展開に
さっきまでのヒーローショーの時のちびっ子達とは違い、いい感じに傷んだ客層
⇒イジってもらえて私も含めたファン大喜び、観客席大盛り上がり
(今までこの仕事をやってきて良かったことはと聞かれて)こうやってファンの皆さんと触れ合うことができたこと(棒)
⇒ええもちろんみんなわかっていますともw
(これはきつかったと思うものと聞かれて)人の心を失ってしまった生きていくのが大変なんだなと
⇒久米田先生の発言を受けて司会の女性が本気で困ってしまっていましたw
⇒そしてさらに久米田先生が司会の女性にあなたは何も悪くない僕が悪いと追い打ちをwww
今回のトークショーの流れ
1.司会による漫画家の先生達の簡単な紹介
2.先生方が共通の話題に基づいてのトーク
(1)漫画家を目指したきっかけ(昨日と被り)
(2)今までこの仕事をやっていて良かったこときつかったこと。
(3)漫画家を目指している人へのアドバイス
(4)ご来場の皆様へ一言
その他色々
・河合先生、サイン会ではいつも持ってくるピースの印を忘れた。
・河合先生、モンキーターン第1話で当時の編集長に表紙の描き直しを命じられ、ただでさえ3日徹夜できつかったのがさらに2日増えて5日徹夜したのがきつかった。けど自分に競艇漫画をすすめたのもその編集長だった。
・村枝先生、来年もここに来ます。
・皆川先生、今年は観客席にいるはずがなぜかここに座らされている。来年は観客席で見ている(←前フリ?)
2015ゆのまえ漫画フェスタ前夜祭村枝賢一&河合克敏&久米田康治トークショーレポート
本日11月7日(土)に熊本県湯前町で行われた
「ゆのまえ漫画フェスタ前夜祭村枝賢一&河合克敏&久米田康治トークショー」
を見に行ってきました。
なおイベント開始前に進行役の女性職員の方からアナウンスがあり、
このイベントは村枝賢一先生のご厚意により、
カメラ撮影やSNSへの投稿はOKとのことでした。
関連リンク
湯前まんが美術館(公式)
http://yunomae-manga.com/
MP0(久米田先生のフラワースタンドを企画されたファンの方)
http://mp0.blog44.fc2.com/
ゆのまえ漫画フェスタと前夜祭について
ゆのまえ漫画フェスタは熊本県湯前町で年に一度行われる漫画関連のイベント。
最大の目玉が漫画家の先生を読んで行われるサイン会やトークショーで、
今年は村枝賢一先生、河合克敏先生、久米田先生がゲストで呼ばれています。
ちなみに最初の年がちばてつや先生、次の年が川崎のぼる先生、
そして村枝先生を呼んだ年から参加者層が変わってきたらしいですw
今年は前日に前夜祭として三人の先生方のトークショーが、
当日はサイン会とトークショーが行われることになっています。
そもそも湯前ってどこにあるの?読み方は?
×ゆまえ
○ゆのまえ
熊本の南部にあり、飛行機で行く場合は鹿児島空港からの方が近いそうです。
そしてやってきました湯前町
飛行機やバスや鉄道を乗り継いでついに到着。
本日行われるのは建物内の前夜祭=トークショーだけなので、
外の会場はまだ設営の真っ最中でした。
漫画フェスタを主催するまんが美術館では仏の世界展が開催されています。
なおトークショーはまんが美術館ではなく隣の農村環境改善センターで行われました。
トークショー開始&先生方ご入場
そして予定の時間を迎え、
まずは町長の挨拶が終わった後、
ついに憧れの先生方が目の前に…!!
左から村枝先生、河合先生、久米田先生…
あれ、でもなんか久米田先生の右側が一人分空いているような…!?
皆川先生がサプライズゲストで登場!!
ここでまさかの皆川亮二先生がサプライズゲストとして登場!
司会の方によると、皆川先生たまたまプライベートで来ていたところを、ゲストに呼んだとのこと。
トークショーの主な内容と流れについて
1.先生方が共通の話題に基づいてのトーク
(1)サイン会の話
(2)先生方の出会いの話
(3)何歳位から漫画家を目指そうと思ったのか
(4)憧れていた漫画家の先生は?
(5)あだち充先生の何が好きか?
(6)今面白い漫画は?
(7)行き詰まった時のリラックス法(ストレス解消法)は?
(8)生まれ変わったら何になりたい?
2.画力対決
(1)(参加者から見て)右隣の先生の作品のキャラで一番好きなキャラ(皆川先生は村枝先生の作品のキャラ)
(2)先生方による湯前町のオリジナルキャラクター
(3)ラムちゃん(うる星やつら)
(4)仏様
(5)ドローン
3.参加者から先生方への質問タイム
(1)サンデー以外でどのジャンルで描きたいか
(2)サンデーで描けるならどういう漫画を描きたいか
4.サプライズ
皆川先生のサイン会も行われることに、対象はトークショー参加者の中から抽選(ただし人数は他の先生方の半分の15人)
…とまあ大まかな流れは大体こんな感じでした。
ラムちゃんの画力対決
他のテーマではなかなか描き始められなかったこともありましたが、
テーマがラムちゃんと伝えられた途端に皆さん一斉に描き始められていました。
とても即興で出されたテーマを3分で描いたとは思えない、このクオリティ。
あだち充先生の何が好きか
あだち充先生や高橋留美子先生(の作品)がお題の時が一番盛り上がっていたように感じました。
村枝、河合、久米田先生はいずれも好きなあだち充作品に「陽あたり良好」をあげていました。
久米田先生曰く、
あだち充先生は女の子を可愛く描くのが好き、
ビキニをあんなにエッチでなく健康的に描く人はいないとのこと。
ただ一人だけ、あだち充先生の何が好きかと聞かれた時の、
俺は高橋留美子派ときっぱり言い切った皆川先生がカッコ良すぎでした。
ここでも久米田節炸裂…が
あいかわらずネガティブ全開で久米田節を炸裂、
最初の方は手持ち無沙汰でつまらなそうにしていましたが…
村枝先生のフォローや司会進行の女性のいじり方がうまかったためか、
後半の方では次第に笑顔も増えていき、すごく楽しまれているように見えました。
特に画力対決でラムちゃん描いている時の楽しそうな感じが、
失礼ながら本当にあの久米田先生かと思えるほどでした。
久米田先生のファン有志一同によるフラワースタンド
先生方の席の右奥に飾られていました。
久米田先生のファンの方がブログやツイッターで賛同者を募っていたようです。
その他色々
・参加者は98人以上(皆川先生の当選番号から)
・久米田先生のサイン会は4度目(サンデーのイベント、コミックライターズエイト、台湾、湯前)
・このメンバーがサイン会で集まるのはコミックライターズエイト以来?
・皆川先生は元々映画をやりたかった
・久米田先生は年を取ってきたら楳図かずお先生に似てきているらしい
・画力対決は1回の作画時間が3分か5分
| HOME |
このブログ内を検索
マギ(大高忍先生)最新情報
├オリエント(新連載): 64話 NEW!
├本編: 第369夜(最終回)
└シンドバッドの冒険: 第182夜
単行本
├本編:37巻-11月17日頃発売
└外伝:18巻、19巻-7月19日頃発売
└オリエント6巻:8月16日頃発売
作者
├大高忍の手書きブログ:2019年8月29日更新 NEW!
└バックステージ:Vol.366
リンク
├大高忍のてがきブログ
└漫画家バックステージ
└裏サンデー(シンドバッド)
└マギ公式ツイッター
└マギ公式サイト
└シンドバッドの冒険TVアニメ公式サイト
※情報は10月20日(日)現在
最近のコメント
- 2019-12-09 七猫 : オリエント 第70話「神の召喚」の感想-みちる姫
- 2019-12-09 いくの(管理人) : オリエント 第69話「感染」の感想-No title
- 2019-12-04 林檎 : 鬼滅の刃 第185話「匂いのない世界」の感想-
- 2019-12-04 いくの(管理人) : 鬼滅の刃 第184話「戦線離脱」の感想-No title
- 2019-12-04 いくの(管理人) : オリエント 第68話「軍神闘衣」の感想-No title
- 2019-12-03 七猫 : オリエント 第69話「感染」の感想-まさかの上杉死亡
- 2019-12-01 花月(かづき) : オリエント 第69話「感染」の感想-No title
- 2019-11-26 七猫 : オリエント 第68話「軍神闘衣」の感想-やはり来た。しかし
- 2019-11-25 林檎 : 鬼滅の刃 第184話「戦線離脱」の感想-
- 2019-11-24 いくの(管理人) : オリエント 第67話「無上の喜び」の感想-No title
リンク(巡回先)
QRコード
